徴概購製品

ナビゲーション

  • コンテンツをスキップ
ナビゲーション
  • ユーザー
    登録

  • スピーカー
  • ソリューション
  • ソフトウェア
  • サポート
  • ニュース
  • サステナビリティ
  • 企業情報
  1. ニュース
  2. ユーザー・レポート
×
アクティブ・モニター & サブウーファー
SAM™ スタジオ・モニター &
サブウーファー
ホーム・スピーカー &
サブウーファー
設備スピーカー
アクセサリー等
アクティブ・
2ウェイ・
モニター
8010A 8020D 8030C 8040B 8050B 2.1ch Sutdio

アクティブ・
サブウーファー
7040A 7050C
The Ones
8331A 8341A 8351B 8361A W371A

スマート・
アクティブ・
2ウェイ・
モニター
8320A 8330A 8340A 8350A 8430A IP 1032C GLM Studio 2.1ch GLM Studio

スマート・
アクティブ・
サブウーファー &
ウーファー・システム
7350A 7360A 7370A 7380A 7382A

メイン・
モニター
S360A 1237A 1238A 1238AC 1238DF 1234A 1234AC 1235A 1236A
Gシリーズ
G One G Two G Three G Four G Five 2.1ch Home Set

Fシリーズ
F One F Two

Signature
シリーズ
6040R
Smart IP
設備スピーカー
4410A Smart IP 4420A Smart IP 4430A Smart IP

4000シリーズ
設備スピーカー
4010A 4020C 4030C 4040A

埋め込み型
スピーカー
AIW26B 5041A
アクセサリー ソフトウェア オプション製品 RAWフィニッシュ
映像制作
音楽制作
ホーム・
アプリケーション
設備音響
教育と研究
ブロードキャスト & 中継車 映画/ドラマ & ポスプロ ゲーム・オーディオ
音楽スタジオ マスタリング ホーム・スタジオ & ソングライティング DJ & 電子音楽 Pro At Home
音楽鑑賞 ハイエンド・リスニング ホーム・シアター TV & ゲーミング
ホスピタリティ 企業向けAVシステム 公共空間 音楽会場 教育施設
オーディオ & 音楽教育 研究
GLMソフトウェア
Aural ID
Smart IP
ソフトウェア
Smart IPドライバー
GLMソフトウェア GLM Grade GLMキット
Aural ID
Smart IP マネージャー Smart IP コントローラー
Smart IP ドライバー(Control 4) Smart IP ドライバー(Q-SYS) Smart IP ドライバー(AMX)
ツール
アカデミー
カスタマー・
サービス
モニター・
セットアップ
デザイン・ツール テスト信号 技術用語集 主要な技術 シミュレーション・データ
イマーシブ・オーディオ 出版物 カタログ & ガイド
保証について ユーザー登録 お問い合わせ 修理のご依頼
正確なモニター モニターの設置 キャリブレーションと音響
ニュース
オーディオ・ビジュアル評論家、麻倉怜士氏による6040Rのレビューが公開!

ニュース
導入事例
独自の強みを生かしたイマーシブへの取り組み - 洗足学園音楽大学

導入事例
ユーザー・レポート
At Home - 森元浩二.「自分の中の揺るぎなきリファレンス」

ユーザー・レポート
ブログ
GLM 4の使い方の基本 - 2.グループの活用法 -

ブログ
Music Channel
Jonna Tervomaa - Vaikuttavat Aineet (live) ? Genelec Music Channel

Music Channel
サステナビリティへの
取り組み
サステナビリティへの
道のり
サスティナビリティ関連の
受賞/認証
人と社会 環境への敬意 生産とサプライチェーン
Genelecのサステナビリティの歴史 サステナビリティ年表
サステナビリティ関連の受賞 認証
Genelecストーリー
芸術と技術
ジェネレックジャパンについて
プレス
ミッション、ビジョンと価値観 Genelecの指標 受賞歴 企業賞
Genelec Music Channel
会社概要
プレスリリース ブランド・アセット
  1. ニュース
  2. ユーザー・レポート
  • スピーカー
    • アクティブ・モニター & サブウーファー
      • アクティブ・2ウェイ・モニター
        • 8010A
        • 8020D
        • 8030C
        • 8040B
        • 8050B
        • 2.1ch Studio
      • アクティブ・サブウーファー
        • 7040A
        • 7050C
    • SAM™ スタジオ・モニター & サブウーファー
      • The Ones
        • 8331A
        • 8341A
        • 8351B
        • 8361A
        • W371A
      • スマート・アクティブ・2ウェイ・モニター
        • 8320A
        • 8330A
        • 8340A
        • 8350A
        • 8430A IP
        • 1032C
        • GLM Studio
        • 2.1ch GLM Studio
      • スマート・アクティブ・サブウーファー & ウーファー・システム
        • 7350A
        • 7360A
        • 7370A
        • 7380A
        • 7382A
      • メイン・モニター
        • S360A
        • 1237A
        • 1238A
        • 1238AC
        • 1238DF
        • 1234A
        • 1234AC
        • 1235A
        • 1236A
    • ホーム・スピーカー & サブウーファー
      • Gシリーズ
        • G One
        • G Two
        • G Three
        • G Four
        • G Five
        • 2.1ch Home Set
      • Fシリーズ
        • F One
        • F Two
      • Signatureシリーズ
        • 6040R
    • 設備スピーカー
      • Smart IP 設備スピーカー
        • 4410A Smart IP
        • 4420A Smart IP
        • 4430A Smart IP
      • 4000シリーズ設備スピーカー
        • 4010A
        • 4020C
        • 4030C
        • 4040A
      • 埋め込み型スピーカー
        • AIW26B
        • 5041A
    • アクセサリー等
      • アクセサリー
      • ソフトウェア
      • オプション
      • RAWフィニッシュ
  • ソリューション
    • 映像制作
      • ブロードキャスト & 中継車
      • 映画/ドラマ & ポスプロ
      • ゲーム・オーディオ
    • 音楽制作
      • 音楽スタジオ
      • マスタリング
      • ホーム・スタジオ & ソング・ライティング
      • DJ & 電子音楽
      • Pro At Home
    • ホーム・アプリケーション
      • リスニング
      • ハイエンド・リスニング
      • ホーム・シアター
      • TV & ゲーミング
    • 設備音響
      • ホスピタリティ
      • 企業向けAVシステム
      • 公共空間
      • 音楽会場
      • 教育施設
    • 教育と研究
      • オーディオ & 音楽教育
      • 研究
  • ソフトウェア
    • GLMソフトウェア
      • GLMソフトウェア
      • GLM Grade
      • GLMキット
    • Aural ID
      • Aural ID
    • Smart IPソフトウェア
      • Smart IPマネージャー
      • Smart IPコントローラー
    • Smart IPドライバー
      • Smart IPドライバー(Control 4)
      • Smart IPドライバー(Q-SYS)
      • Smart IPドライバー(AMX)
  • サポート
    • ツール
      • デザイン・ツール
      • テスト信号
      • 技術用語集
      • 主要な技術
      • シミュレーション・ファイル
    • アカデミー
      • イマーシブ・オーディオ
      • 出版物
      • カタログ & ガイド
      • オンライン・トレーニング
    • カスタマー・サービス
      • 保証について
      • ユーザー登録
      • お問い合わせ
      • 修理のご依頼
    • モニター・セットアップ
      • 正確なモニター
      • モニターの設置
      • キャリブレーションと音響
  • ニュース
    • ニュース
    • 導入事例
    • ユーザー・レポート
    • ブログ
  • サステナビリティ
    • サステナビリティへの取り組み
      • 人と社会
      • 環境への敬意
      • 生産とサプライチェーン
    • サステナビリティへの道のり
      • Genelecのサステナビリティの歴史
      • サステナビリティ年表
    • サステナビリティ関連の受賞/認証
      • サステナビリティ関連の受賞
      • 認証
  • 企業情報
    • Genelecストーリー
      • ミッション、ビジョンと価値観
      • Genelecの指標
      • 受賞歴
      • 企業賞
    • 芸術と技術
      • Genelec Music Channel
    • ジェネレックジャパンについて
      • 会社概要
    • プレス
      • プレスリリース
      • ブランド・アセット
  • ユーザー登録


ユーザー・レポート

ユーザー・レポート

「自分の中の揺るぎなきリファレンス」 - 森元浩二.

数々のジャパニーズ・ポップスシーンの大ヒット楽曲を手掛けてきた森元浩二.氏。森元氏といえばサウンドに対するこだわりの強さでも知られており、長きにわたってGenelecを愛用。日本の音楽シーンの第一線を行く森元氏は8341、そしてGenelecのスピーカー・マネージメント・ソフトウェアであるGLMのどこに魅力を感じたのかをお聞きしました。

「GLMは僕の制作の基盤を作ってくれる」 - DJ KAWASAKI

DJプレイはアナログのみを使用し、「音」に対するこだわりは人一倍強いDJ KAWASAKI 氏。同氏の自宅スタジオでは、Genelec 8340とGLMが活躍。 制作の舞台が変化する中でGenelecを導入した理由と、自宅での制作にGLMがもたらしたメリットをお聞きしました。

「小さなボリュームでも作ったままの音が鮮明に聴こえる」 - banvox

世界を舞台に活躍する人気DJ/プロデューサー、banvox。DJとしてUltra Europe、Ultra Japan、フジロックフェスティバル等国内外のビッグフェスへ出演を果たす一方で、人気プロデューサーとして EDM、Pop、HipHopとジャンルを超えた数々のトラックをリリースするbanvoxが、今回Genelecのスピーカーを体験! その印象をお聞きしました。

新たな音楽表現を切り開くイマーシブ - Goh Hotoda

日本はもちろんのこと、世界にその名を轟かせるミキシングエンジニア、Goh Hotoda氏。そんなHotoda氏は現在、9.1.4chによるイマーシブ環境を自宅のプライベート・スタジオに構築。果たしてHotoda氏はイマーシブのどこに魅力を感じているのか、またなぜそのパートナーとしてGenelecを選んだのかをお聞きしました。

光田康典氏のプライベート・スタジオを訪ねる

クロノ・トリガーやゼノギアス、クロノ・クロスなどスクウェア・エニックスの作品を中心として、数多くの名作ゲームやアニメ、テレビドラマを彩る音楽を手掛けてきた作曲家、光田康典氏。東京から離れた自然に溢れる環境に作られた同氏の自宅スタジオには、5台の8351、そして2台のサブウーファー7370が導入され、日々の音楽制作を支えています。

“僅かな音のミスも見逃さない!”RAM RIDERのインタビュー記事/動画が公開!

アーティスト、音楽プロデューサー、DJ、レーベル・オーナーとして長年にわたって第一線で活躍し続けるRAM RIDER。好きなものにはこだわりつつ戦略的に業界を生き抜くアーティストが考える”プロ“の生き方、そしてGenelecへの「愛」を語っていただいた記事と動画が公開されました。

イメージと現実のギャップを埋めるリファレンス - TATSUYA BEATBOX

日本を代表するヒューマンビートボクサーのひとりであり、その活動の幅はいまやパフォーマンスの枠を超え、トラックメイクの分野にまで広がっています。そんな彼が文字通りクリエイティビティ溢れる制作を行っているプライベート・スタジオで活躍するのがRAWフィニッシュの8330、そしてGLM 4です。

アーティストが聴くGenelecシリーズ - DJ JAM(YENTOWN)

Hip Hop シーンを支えるトラックメイカーの中でも、抜群のセンスと技術でその名を知られ、音楽を聴き始めた若者から音にうるさいマニアまで、幅広いファン層から圧倒的な支持を受ける DJ JAM(DJ ジャム)の独占インタビュー!

DJ / プロデューサー、ジョエル・コリーのホーム・スタジオを訪ねる

Pro at Homeシリーズのビデオ第二弾が公開! DJ / プロデューサーのスター、ジョエル・コリーの自宅スタジオを訪れ、彼のキャリアやインスピレーション、クリエイティブなプロセスについて取材した様子をお届けします。

The Onesでさらに強化されたイマーシブ・スタジオ - モッテン・リンドベルグ

グラミー賞を受賞したサウンド・エンジニアであり音楽プロデューサーでもあるモッテン・リンドベルグ(Morten Lindberg)。音質の水準を高めるべく、新たにポストプロダクション・スタジオのモニタリング・システムをアップグレード。Genelecのスマート・アクティブ・モニターとウーファー・システムを用いた7.1.4環境を構築しました。

Genelecで表現される自然と人の関わりを示す「風景」 - 上村洋一

上村洋一氏は、サウンドスケープ駆使して、見る者/聴く者がまだ体験したことのない風景へと誘うような世界観を作り上げる気鋭のアーティストです。なぜ表現の手段としてサウンドスケープを選んだのか。Genelecのスピーカーを活用するその理由と共に、作品に込められた意味をお聞きしました。

「基準として信頼できる」 - machìna

Sound & Recordings連載『The Ones Load Test』の第七弾は、東京を拠点に世界的に活躍するmachìnaが8331をテスト。GELENECモニターを愛する彼女の耳に、そのサウンドはどう響くのか?

Genelecが担うインスピレーションの源 - 澤野弘之

『機動戦士ガンダムUC』や『進撃の巨人』などの音楽を手掛け、海外にもその名を轟かせている作曲家・澤野弘之氏。その楽曲が生み出されるプライベート・スタジオでは、モニター・スピーカーとしてGenelecの8341が活躍しています。今回、澤野氏の音楽活動の軌跡とGenelecとの出会い、そして作品作りに貢献するそのサウンドについて詳しくお聞きしました。

「主観的イマーシブ」Mick沢口氏×Genelecで挑んだレコーディングプロジェクト

フィンランド郊外のラハティに位置する、シベリウス・ホール。Genelecはこの場所で、日本トップクラスのエンジニアであるMick沢口氏とコラボレートし、フィンランドの著名なミュージシャン達によるクラシックのアンサンブル演奏をイマーシブでレコーディングするプロジェクトを実施しました。

「現代的な音を作る上でステレオ・イメージは重要」 - 櫻木大悟(D.A.N.)

Sound & Recordings連載『The Ones Load Test』。今回は「信頼に足るスピーカーの必要性も感じていた」というD.A.N.のフロントマン、櫻木大悟(vo、g、syn)の自宅で、The Onesで最も小型の8331Aをテストした。

「圧倒的にステレオ・イメージの見え方が違う」 - MONJOE

Sound & Recordings連載『The Ones Load Test』、今回は生演奏とトラックを自在にミックスするロック・バンドDATSのフロントマンにして、楽曲提供などでも活躍しているMONJOEの自宅スタジオに、The Onesの最小モデル8331Aを持ち込んだ。

アーティストが聴くGenelecシリーズ - DJ DARUMA & JOMMY

世界を視野に入れた音作り & イベント作りに対するこだわりが強いDJ DARUMA & JOMMY​ も認める GENELEC スピーカーの実力を独占インタビュー!

クラブでの鳴り方も見える豊かな表現力 - Licaxxx

DJ、エディター、ラジオ・パーソナリティやファッション・ブランドの音楽プロデュースなど多方面で活躍し、ピアノ、ギター、トラックメイクなど音楽でもマルチな側面を併せ持つLicaxxx。電子音楽授業で出会ってからGENELEC一筋と語る彼女に、これまでの音楽歴やDJスタイル、そしてGENELECの魅力を伺いました。

「レンジ感がワイドかつクリアでステレオ感もありますね」 - クボナオキ

Sound & Recordings連載『The Ones Load Test』。今回はSILENT SIRENや26時のマスカレイドなどの楽曲を手掛けるプロデューサー、クボナオキの新スタジオに8341を持ち込んでみた。

アーティストが聴くGenelecシリーズ - ラブリーサマーちゃん

ジャンルも時代も股に掛けて活躍するピチピチロックギャル・ラブリーサマーちゃんの音楽観に迫る!GENELEC に「自宅に最適なモニター&スピーカーの設置方法」を徹底相談!!「本当に良い音ってどんな音?」

アーティストが聴くGenelecシリーズ - DJ moe

音もオシャレもこだわりたい! 次世代フィメールDJが体感した世界の現実と潮流。更に moe が GENELEC スピーカーを私的に愛用する理由を動画で公開!

「GLMが入ると無駄な鳴りが減って、解像度が上がった」 - 桑原聖(Arte Refact)

Sound & Recordings連載『The Ones Load Test』。今回はアニメやゲームを中心とする音楽制作チームArte Refact代表の桑原聖に、The Onesの中型機8341を試してもらった。

「しっかりと輪郭が見える音でありながら聴き疲れしにくそうでモニタリングしやすい」 - 井上幹(WONK)

「GLMが入ると無駄な鳴りが減って、解像度が上がった」 - 桑原聖(Arte Refact) Sound & Recordings連載『The Ones Load Test』。WONKのベーシスト、井上幹の自宅スタジオに、シリーズ最小機の8331を持参した。

業界のベテラン、マイケル・カーンズ氏がイマーシブ・システムにGenelecを選択

ドルビーアトモスなどのイマーシブ・オーディオ・システムを使用するアーティスト向け次世代のデジタル・リバーブを現在開発中で、Exponential Audio 設立者のマイケル・カーンズ氏は、クリティカル・モニタリングにGenelec 11.1 イマーシブ・システムを採用しています。

クリエイターが愛用するGenelecモニター - サクライケンタ×8331

Maison book girlなどを手掛ける作詞作曲家/プロデューサー、サクライケンタが、新たにSAM搭載スピーカーを導入したとの情報をキャッチ。取材に赴いた。

クリエイターが愛用するGenelecモニター - ミヤ(MUCC)×8331

ロック・バンドMUCCのギタリスト、ミヤのプライベート・スタジオを訪れ、SAMの同軸モデル、The Onesシリーズの8331Aについて語ってもらった。

仕事の効率を大きく向上させるGenelecのリファレンス - 林憲一

VICTOR STUDIOのエンジニアとして、長年サザンオールスターズのレコーディング/ミキシングに携わってきた林憲一氏。「Genelecのサウンドが自分にとっての基準」と語る林氏は、2年以上に渡り愛用してきた1030から8341へパワーアップし、積極的にSAMシステムも活用されています。なぜThe Onesシリーズを選んだのか、そしてSAMシステムをどのように活用しているかのお話を伺ってみました。

クリエイターが愛用するGenelecモニター - 兼松衆×8330+7350

ドラマや映画などのサウンドトラックをはじめ、Jポップでも活躍する作編曲家、兼松衆のプライベート・スタジオに伺った。

クリエイターが愛用するGenelecモニター - 渡辺シュンスケ×8020

多くのアーティストをサポートしながら、ソロ・プロジェクトSchroeder-Headzでも精力的に活動しているキーボーディスト、渡辺シュンスケのプライベート・スタジオにお邪魔した。

クリエイターが愛用するGenelecモニター - JJJ × 8020

Fla$hBackSでの活動を通してシーンに登場、近年はソロやプロデュース・ワークで活躍するMC/トラック・メイカー/DJのJJJに登場いただく。

クリエイターが愛用するGenelecモニター - サクライケンタ × 8030

ガールズ・グループMaison book girlの音楽面のみならずアートワークなども手掛けるプロデューサー、サクライケンタに登場いただく。

クリエイターが愛用するGenelecモニター - クボナオキ × 8330

人気ガールズ・バンド、SILENT SIRENのサウンド・プロデューサーとして知られるクボナオキに登場いただく。

「無色透明で、そのままの音が出てくれる」 - machìna

東京を拠点に活動し、世界的に注目を集めているアーティスト、machìna。日々のプロダクションを支えているのが、Genelecのスタジオ・モニターで、創作活動に無くてはならないツールになっています。そんなmachìnaにこれまでの活動とGenelec製品の魅力について語っていただきました。

クリエイターが愛用するGenelecモニター - Yuri Urano × 8030

ミニマル&インダストリアルなトラックで注目を集める新進のクリエイター、Yuri Uranoに登場いただく。

クリエイターが愛用するGenelecモニター - DJ BAKU × 8040

GENELECモニターを愛用するクリエイターを訪ね、制作のパートナーとしてのモニターを語ってもらう。今回は1990年代から活躍を続けるDJ BAKUの自宅スタジオに伺った。

クリエイターが愛用するGenelecモニター - nishi-ken × 8250

GENELECモニターを愛用するクリエイターを訪ね、制作のパートナーとしてのモニターを語ってもらう。今回はプロデューサー/キーボーディストとして多方面で活躍しているnishi-kenの自宅スタジオを訪ねた。

クリエイターが愛用するGenelecモニター - 田中隼人 × 8330

GENELECモニターを愛用するクリエイターを訪ね、制作のパートナーとしてのモニターを語ってもらう。今月は、Jポップからクラブ・トラックまで幅広く活躍する作編曲家/プロデューサー田中隼人に、愛用の8330について語っていただいた。

クリエイターが愛用するGenelecモニター - DORIAN × 8030

GENELECモニターを愛用するクリエイターを訪ね、制作のパートナーとしてのモニターを語ってもらう。今月は、トラック・メイカー/DJのDORIANの自宅スタジオに伺い、愛用の8030Cについて語っていただいた。

クリエイターが愛用するGenelecモニター - KASHIF × 8030

GENELECモニターを愛用するクリエイターを訪ね、制作のパートナーとしてのモニターを語ってもらう。初回となる今月は、ギタリストとして数々のセッションに参加するとともに、トラック・メイカー/ソングライターとしても注目を集めるKASHIFに登場していただく。
Etusivulle

GENELEC JAPANニュースレターの登録

シェアする


フォローする

  • プライバシー & ポリシー
  • プレス
  • 会社概要