徴概購製品
ナビゲーション
コンテンツをスキップ
ナビゲーション
ユーザー
登録
スピーカー
ソリューション
ソフトウェア
サポート
ニュース
サステナビリティ
企業情報
ニュース
References - 導入事例
×
アクティブ・モニター & サブウーファー
SAM™
スタジオ・モニター &
サブウーファー
ホーム・スピーカー &
サブウーファー
設備スピーカー
アクセサリー等
アクティブ・
2
ウェイ・
モニター
8010A
8020D
8030C
8040B
8050B
アクティブ・
サブウーファー
7040A
7050C
バンドル・パッケージ
GLM Studio
2.1ch GLM Studio
2.1ch Sutdio
2.1ch Home Set
The Ones
8331A
8341A
8351B
8361A
W371A
スマート・
アクティブ・
2
ウェイ・
モニター
8320A
8330A
8340A
8350A
8430A IP
1032C
スマート・
アクティブ・
サブウーファー
7350A
7360A
7370A
7380A
7382A
メイン・
モニター
S360A
1237A
1238A
1238AC
1238DF
1234A
1234AC
1235A
1236A
G
シリーズ
G One
G Two
G Three
G Four
G Five
F
シリーズ
F One
F Two
Signature
シリーズ
6040R
Smart IP
設備スピーカー
4410A Smart IP
4420A Smart IP
4430A Smart IP
4000
シリーズ
設備スピーカー
4010A
4020C
4030C
4040A
埋め込み型
スピーカー
AIW26B
5041A
アクセサリー
ソフトウェア
オプション製品
RAWフィニッシュ
映像制作
音楽制作
ホーム・
アプリケーション
設備音響
教育と研究
ブロードキャスト & 中継車
映画/ドラマ & ポスプロ
ゲーム・オーディオ
音楽スタジオ
マスタリング
ホーム・スタジオ & ソングライティング
DJ & 電子音楽
Pro At Home
音楽鑑賞
ハイエンド・リスニング
ホーム・シアター
TV & ゲーミング
ホスピタリティ
企業向けAVシステム
公共空間
音楽会場
教育施設
オーディオ & 音楽教育
研究
GLM
ソフトウェア
Aural ID
Smart IP
ソフトウェア
Smart IP
ドライバー
GLMソフトウェア
GLM Grade
GLMキット
Aural ID
Smart IP マネージャー
Smart IP コントローラー
Smart IP ドライバー(Control 4)
Smart IP ドライバー(Q-SYS)
Smart IP ドライバー(AMX)
ツール
アカデミー
カスタマー・
サービス
モニター・
セットアップ
デザイン・ツール
テスト信号
技術用語集
主要な技術
シミュレーション・データ
イマーシブ・オーディオ
出版物
カタログ & ガイド
保証について
ユーザー登録
お問い合わせ
修理のご依頼
正確なモニター
モニターの設置
キャリブレーションと音響
ニュース
Home Studio支援 キャッシュバック・プログラム - 2023年7月31日(金)まで
ニュース
導入事例
「新しい立体音響空間の表現」を可能としたGenelecスピーカー - ART FOR GMS "RIKOHS"
導入事例
ユーザー・レポート
「ボカロ文化をもっと多くの人へ」- DECO*27の想いを支えるGenelec
ユーザー・レポート
ブログ
GLM4 解説 「拡張された位相直線性」とは?
ブログ
Music Channel
Jonna Tervomaa - Vaikuttavat Aineet (live) ? Genelec Music Channel
Music Channel
サステナビリティへの
取り組み
サステナビリティへの
道のり
サスティナビリティ関連の
受賞/認証
人と社会
環境への敬意
生産とサプライチェーン
Genelecのサステナビリティの歴史
サステナビリティ年表
サステナビリティ関連の受賞
認証
Genelec
ストーリー
芸術と技術
ジェネレックジャパンについて
プレス
ミッション、ビジョンと価値観
Genelecの指標
受賞歴
企業賞
Genelec Music Channel
会社概要
プレスリリース
ブランド・アセット
ニュース
References - 導入事例
スピーカー
アクティブ・モニター & サブウーファー
アクティブ・
2
ウェイ・モニター
8010A
8020D
8030C
8040B
8050B
2.1ch Studio
アクティブ・サブウーファー
7040A
7050C
2.1ch Studio
SAM™ スタジオ・モニター & サブウーファー
The Ones
8331A
8341A
8351B
8361A
W371A
スマート・アクティブ・
2
ウェイ・モニター
8320A
8330A
8340A
8350A
8430A IP
1032C
GLM Studio
2.1ch GLM Studio
スマート・アクティブ・サブウーファー & ウーファー・システム
7350A
7360A
7370A
7380A
7382A
2.1ch GLM Studio
メイン・モニター
S360A
1237A
1238A
1238AC
1238DF
1234A
1234AC
1235A
1236A
ホーム・スピーカー & サブウーファー
G
シリーズ
G One
G Two
G Three
G Four
G Five
2.1ch Home Set
F
シリーズ
F One
F Two
2.1ch Home Set
Signature
シリーズ
6040R
設備スピーカー
Smart IP
設備スピーカー
4410A Smart IP
4420A Smart IP
4430A Smart IP
4000
シリーズ設備スピーカー
4010A
4020C
4030C
4040A
埋め込み型スピーカー
AIW26B
5041A
アクセサリー等
アクセサリー
ソフトウェア
オプション
RAW
フィニッシュ
ソリューション
映像制作
ブロードキャスト & 中継車
映画/ドラマ & ポスプロ
ゲーム・オーディオ
音楽制作
音楽スタジオ
マスタリング
ホーム・スタジオ & ソング・ライティング
DJ & 電子音楽
Pro At Home
ホーム・アプリケーション
リスニング
ハイエンド・リスニング
ホーム・シアター
TV
& ゲーミング
設備音響
ホスピタリティ
企業向け
AV
システム
公共空間
音楽会場
教育施設
教育と研究
オーディオ & 音楽教育
研究
ソフトウェア
GLM
ソフトウェア
GLM
ソフトウェア
GLM Grade
GLM
キット
Aural ID
Aural ID
Smart IP
ソフトウェア
Smart IP
マネージャー
Smart IP
コントローラー
Smart IP
ドライバー
Smart IP
ドライバー(
Control 4
)
Smart IP
ドライバー(
Q-SYS
)
Smart IP
ドライバー(
AMX
)
サポート
ツール
デザイン・ツール
テスト信号
技術用語集
主要な技術
シミュレーション・ファイル
アカデミー
イマーシブ・オーディオ
出版物
カタログ & ガイド
オンライン・トレーニング
カスタマー・サービス
保証について
ユーザー登録
お問い合わせ
修理のご依頼
モニター・セットアップ
正確なモニター
モニターの設置
キャリブレーションと音響
ニュース
ニュース
導入事例
ユーザー・レポート
ブログ
サステナビリティ
サステナビリティへの取り組み
人と社会
環境への敬意
生産とサプライチェーン
サステナビリティへの道のり
Genelec
のサステナビリティの歴史
サステナビリティ年表
サステナビリティ関連の受賞/認証
サステナビリティ関連の受賞
認証
企業情報
Genelec
ストーリー
ミッション、ビジョンと価値観
Genelec
の指標
受賞歴
企業賞
芸術と技術
Genelec Music Channel
ジェネレックジャパンについて
会社概要
プレス
プレスリリース
ブランド・アセット
ユーザー登録
References - 導入事例
References -
導入事例
「新しい立体音響空間の表現」を可能とした
Genelec
スピーカー
- ART FOR GMS "RIKOHS"
東京・世田谷区のALL DAY GALLERYで2023年5月28日(日)まで開催中の、光と音楽の融合をコンセプトとしたインスタレーション『ART FOR GMS "RIKOHS"』。「新しい立体音響の表現」を目指した本インスタレーションでは、Genelecのスピーカーが使用されています。
南インドのプレミアムなホーム・シアター・プロジェクトを支える
Genelec
のスピーカー
高品質な蚊帳を製造し世界中に輸出することで財を成したインド有数の実業家が家族のために建てた豪邸に、 Genelecの最新技術によるスピーカーを完備したプレミアムなホーム・シアターが作られました。
Smart IP
で実現したフル・デジタルのフォーリー・スタジオ
-
ソノロジックデザイン
ゲーム・サウンドの制作を主として、サウンド・デザインやディレクション、仕様作成も含めた統合的なサウンド制作を行っているソノロジックデザイン。楽曲や効果音をイマーシブ・システムを用いた3D空間への実装も手掛ける同社のフォーリー・スタジオでは、Genelecのスピーカーが採用されています。
生き物の世界へといざなう没入感
-
ずかんミュージアム銀座 Powered by 小学館の図鑑
NEO
デジタルとリアルが融合した「没入できる新感覚の体験型施設」として、2021年にオープンした『ずかんミュージアム銀座』。森や水中、様々な自然環境がシームレスに繋がった、まるで自然の世界の中に入り込んだような体験ができるこの施設では、100台以上ものGenelecのスピーカーが採用されています。
会話と音楽を両立させた
Smart IP
- ニューヨーク・ペンシルバニア駅「
The Bar
」
Genelec製品を長年愛用するレストラン経営者Danny McDonald氏の最新プロジェクト「The Bar」。ニューヨークのペンシルバニア駅に完成した新駅舎モイニハン・トレイン・ホールにあるこの店に、美しい外観と優れたサウンドを特徴とするGenelec 4430Aが採用されています。
独自の強みを生かしたイマーシブへの取り組み - 洗足学園音楽大学
音楽学部を擁する大学のなかでも、日本最大級の学生数とコースを有する洗足学園音楽大学。その同校の音楽・音響デザインコースの教室として、新たに7.1.4chのDolby Atmosスタジオが開設。その環境ではGenelecが日々の教育に活用されています。
制作の未来を担う人材を育成するイマーシブ・スタジオ - 東放学園音響専門学校
2022年4月、東放学園音響専門学校がGenelecのThe Onesシリーズによる7.1.4ch Dolby Atmos環境を備えたMAスタジオを完成させました。今回、新たにDolby Atmos環境を構築するに至った理由、そしてその環境にGenelecを採用した理由についてお話を伺いました。
10年先まで見据えて誕生したイマーシブ対応の音声中継車
- ABC
テレビ
2021年、朝日放送テレビ(ABCテレビ)の音声中継車が更新されました。注目は、5.1.4chのイマーシブ環境への対応。その実現にあたってはGenelecのスタジオ・モニター、そしてGLMソフトウェアが大きな役割を担っています。
30
年の時を経て生まれ変わった“
1035” -
ブレーン
東京・神楽坂にあるポストプロダクション・スタジオとして40年の歴史を持つブレーン。Genelecとの関わりはラージ・モニター1035を導入した1991年にまで遡ります。それから30年以上の時を経て、「1235A レトロフィット・アップグレード」によってGLMへの対応を始めとした最先端のテクノロジーを搭載する1235Aへと生まれ変わりました。
Genelec
が空間をよりクリエイティブにする -
BRIAN ENO AMBIENT KYOTO
アンビエント・ミュージックの第一人者として、世界中に影響を与え続けるブライアン・イーノ。イーノ氏のキャリアのなかでも日本最大規模となる展覧会『BRIAN ENO AMBIENT KYOTO』が、2022年6月3日(金)に開幕。イーノ氏の代表作となる2つのインスタレーション作品では、Genelecのスピーカーが使用されています。
Smart IP
の導入で
Ilmatar
に心地よい風が吹く -
Ilmatar Windpower
Ilmatar Windpowerは気候変動が私たちの生活や環境に及ぼす壊滅的な影響に立ち向かいたいという情熱から生まれた一風変わった電力会社です。 Ilmatarは2021年にヘルシンキにある壮大な新社屋に移転しました。 この本社は、最適な効率性と快適性を実現することを目的に、持続可能な手法を取り入れて設計されております。
Smart IP
で音楽をクールに楽しむ -
Roxy Hotel New York
GenelecのSmart IPスピーカーの4430は、マンハッタンのトライベッカ地区の中心に位置する201の客室を擁するヒップでクールな4つ星ホテル「Roxy Hotel」のコンパクトで居心地の良いアウトドア・ダイニングとカクテルエリアに素晴らしいサウンドを提供。
音楽家としての「これから」も見据えた空間オーディオ対応スタジオ -
FirstCallMusic Studio Vibes
大きな動きを見せているイマーシブ・オーディオ。そのような中、スタジオ「FirstCallMusic」が代官山にイマーシブ対応のスタジオを新たにオープンしました。Genelecのソリューションがどのようなメリットをもたらしたのか。同スタジオの誕生背景と共にお聞きしました。
フィンランド・スポーツ博物館で勝利の喝采を受ける
Smart IP
ヘルシンキのオリンピック・スタジアムにある「フィンランド・スポーツ博物館」は、5年間にも渡る大規模な改修工事を経て常設展示を一新、一般公開が再開されました。新たな展示スペースでは、GenelecのSmart IPオーディオ・ソリューションをはじめとする最新のテクノロジーを採用してフィンランドのスポーツを紹介しています。
Genelec
が可能とした
360 Reality Audio
の最適なモニタリング - 山麓丸スタジオ
いま、新しいイマーシブ・オーディオのフォーマットとして、全世界を巻き込んで大きな話題を呼んでいる360 Reality Audio。ヘッドフォンでのリスニングを想定している360RAの制作において、なぜ、スピーカーが必要だったのか、そしてGenelecがどのような面において最適な選択肢となるのかを紐解きます。
Smart IP
で構築された次世代のセミナールーム - 池上通信機
1946年に設立され、その品質の高さで世界的な評価を集めている業務用放送機器メーカー、池上通信機株式会社。次世代の放送規格に対して積極的に取り組み業界をリードする同社が、この度創業75周年という節目にあたって社屋のリノベーションを実施。そのセミナールームに、GenelecのSmart IPスピーカー4430が導入されました。
未来を見据えイマーシブ・サラウンドを導入した
MA
ルーム -
TOHO
スタジオ
1932年に開設され、黒澤明監督作品や『ゴジラ』シリーズなど、数多くの劇場作品を撮影してきたTOHOスタジオ。2021年、TOHOスタジオ初のMAルームが誕生。Genelecのスピーカーによる9.1.4ch構成のDolby Atmos対応イマーシブ・サラウンド・システムが設置されました。今回は、その誕生のエピソードとGenelecスピーカー導入の理由について、お話をうかがいました。
ワールドクラスのダビング・スタジオに導入された「ソニック・レファレンス」 -
IMAGICA SDI Studio
2020年2月、東京・築地にワールドクラスのダビング・スタジオ『IMAGICA SDI Studio』が誕生しました。その音響を担うモニタリング・システムとして導入されたのが、Genelecのスタジオ・モニター達。数ある選択肢の中から『IMAGICA SDI Studio』は、なぜGenelecのスタジオ・モニターを選んだのかお聞きしました。
Genelec
の
Smart IP
が実現するエレガントな「おもてなし」 - フィンランド大使館
駐日フィンランド大使館がゲスト・スペースをはじめとした一部施設をリノベーションする機会を迎え、全11基のSmart IP設備スピーカーを導入しました。GenelecのSmart IPテクノロジーは、様々な設備音響のニーズに対しての柔軟な対応力を備えています。
B26
コワーキング・スペース(スウェーデン)に
RAW
パワーを提供
建物全体に高品質なAVシステムを求めていた世界に通用するコワーキング・スペースB26は、ニーズに応えることができるソリューションとして、Genelecの設備スピーカーである4000シリーズのRAWフィニッシュを導入しました。
次世代を見据えてイマーシブ・オーディオに対応した先進の録音スタジオ - 東京音楽大学 中目黒・代官山キャンパス
2019年春に開校した新しいキャンパスとなる“中目黒・代官山キャンパス”に全面的に採用されているのが、Genelecのスタジオ・モニターです。Genelecを選定した理由とその魅力について、お話を伺いました。
Genelec
で実現した音楽の良さを伝える多目的スペース -
Rittor Base
リットーミュージックが、東京・御茶ノ水に音響映像設備をそろえたユニークな空間をオープンさせた。音と映像にこだわったというその“多目的スペース”はどのように誕生し、またどのように活用されているのか。このスペースの狙い、そしてGENELEC S360Aなどが導入された経緯などについてお話を伺いました。
仕事のクオリティを上げる効率的な作業の実現 -
BAZOOKA STUDIO
レコーディング、リハーサル、ピアノから構成されるトータル11室のスタジオを備え、リーズナブルながら充実機材と快適空間でミュージシャンをサポートするBAZOOKA STUDIOが、全てのレコーディングスタジオにSAM同軸モニター8341を導入。数多くあるスタジオ・モニターの中で8341を選択した理由、そしてSAMシステムを活用した効率的な運用方法について、お話を伺いました。
ミックスに自信を与える再現性とスピード感 -
GZ-TOKYO
GZ-TOKYO ROPPONGIをサウンド面で支えているのが、Genelecのスタジオ・モニターです。GZ-TOKYO ROPPONGIでは、MAルームだけでなく編集室もすべてGenelecのスタジオ・モニターで統一することで、一貫したモニタリング環境を実現。Genelecのスタジオ・モニターの魅力について話を伺いました。
北欧のクラブ
Basso Club S360/7382
導入
2018年12月にオープンした Basso Club は、GenelecのハイSPLラウド・スピーカー S360 と 7382 を導入しました。クラブ・オーナーのTeemu & Miikka Sulkala兄弟は、Basso Clubを常識に囚われない、他のクラブとは一味違う「全く新しいクラブにしたかった」と言います。
30
年の伝統と実績を支える
Genelec
のリファレンス - ビクタースタジオ
日本を代表する音楽スタジオであるビクタースタジオ。1940年、東京・築地に開設された同スタジオは、1969年に現在の場所(東京・千駄ヶ谷)に移転し、多くの名盤を生み出してきました。そんなビクタースタジオは、Genelecのスタジオ・モニターを日本で最初に導入した商用スタジオでもあります。すべての部屋にGenelecのスタジオ・モニターを導入した経緯と理由をお伺いしました。
業界を牽引する先進の
3D
オーディオ対応スタジオ - カプコン
Dynamic Mixing Stage
数々のヒット作品を世に送り出してきた日本を代表するゲームメーカーの一つ、カプコン。同社のサウンド関連の部署/スタジオではGenelec のスタジオ・モニターが標準となっております。今回3D オーディオ制作に対応したスタジオとしてリニューアルした“Dynamic Mixing Stage”にGenelecを採用した理由をお伺いしました。